浜松町駅・大門駅・芝公園駅より徒歩5分。港区芝の内科クリニック。風邪、花粉症、腹痛などの一般内科全般のほかに、糖尿病専門医・糖尿病指導医の資格を持つ院長による専門外来、高血圧、高脂血症などの生活習慣病の治療を専門にしております。
トピックス

トピックス

ラジオ体操で筋肉量が増える

  • 2018年12月23日 ラジオ体操で筋肉量が増える 京都の大学で実施した臨床研究でラジオ体操を平均入院日数18日間で実施したところ筋肉量が増加していることが判明しました。筋肉量が増えることは基礎代謝を増やすことに……
  • 魚をたくさん食べて心血管疾患の発症を抑制しよう

  • 2018年11月9日 魚をたくさん食べて心血管疾患の発症を抑制しよう 魚の成分であるEPA、DHAは、関節痛、関節のしこりを軽減し運動能力を高めるという論文が発表されました。一日の生活の中で動かない時間が多い人のほうが、良く動く人……
  • 定期的に合併症のチェックをしましょう

  • 2018年9月13日 定期的に合併症のチェックをしましょう 糖尿病の合併症である網膜症、腎症を調べましょう。それには、眼科受診すること、尿中のタンパク特にアルブミンを調べましょう。いずれの合併症も自覚症状は、かなり進行し……
  • インスリンの注射部位は毎回変えましょう

  • 2018年8月22日 インスリンの注射部位は毎回変えましょう インスリンをいつも同じところに打つと、その場所が硬くなりインスリンの吸収が悪くなります。できるだけ柔らかいところに打つようにしましょう。……
  • 抗酸化物質はインスリンの働きを改善する

  • 2018年5月25日 抗酸化物質はインスリンの働きを改善する ビタミンE、カロテン類【ニンジン・トマト】キサントフイル【緑色野菜:ルティン、アスタキサンチン(鮭の赤い色素成分)、ベタークリプトキサンチン(みかん)】ポリフェ……
  • 1日1本の喫煙でも心血管リスク大

  • 2018年2月21日 1日1本の喫煙でも心血管リスク大 1日1本の喫煙による心血管リスクは予想以上に大きく、非喫煙者と比べて1日20本の喫煙によって増加するリスクの1/20(5%)ではなくその10倍の50%に及ぶこと……
  • 時計遺伝子を有効に利用する食事のタイミング

  • 2018年2月15日 時計遺伝子を有効に利用する食事のタイミング 脂肪細胞に発現する時計遺伝子(BMAL1)は血液中の糖質を志望に変化させて脂肪を身体にため込む作用があります。時計遺伝子は昼間より夜のほうが多くなるため、食事を……
  • 朝食抜きが動脈硬化進行と関連

  • 2018年1月19日 朝食抜きが動脈硬化進行と関連 朝食を食べずに済ますことが動脈硬化進行の危険度を大幅に増加することを米国の研究グループが発表しました。朝食をできるだけしっかりとることをこの論文では勧めています……
  • 高尿酸血症と冠動脈の石灰化

  • 2017年10月22日 高尿酸血症と冠動脈の石灰化 尿酸が高いほど冠動脈(大動脈から分枝して心臓に血液を送る血管)の石灰化の進行が強いことを虎ノ門病院の医師が報告しました。高血圧、糖尿病の患者さんには尿酸も高い人……
  • 心筋梗塞の予防とマグネシウム摂取量

  • 2017年10月22日 心筋梗塞の予防とマグネシウム摂取量 魚や大豆などの食品に多く含まれるマグネシウムの摂取量が多いと心筋梗塞の罹患率が低くなることを国立循環器病センターの医師が発表しました。マグネシウムの多い魚、豆腐……
  • « 1 2 3 12 »
    初診の方へ|詳しくはこちら

    カテゴリー

    クリニック情報

    お気軽にお問い合わせください

    Tel. 03-5777-5331

    診察時間診療時間

    診療時間
       9:00~12:30
    15:00~18:30

    △…水曜午後(第1・3・5) □…金曜午後(第2・4・5) ☆…土曜午前(第2・4)
    月によって休診日の変更もございますので初診の方は電話にてご確認のうえご来院ください。

    ※18時以降の診療は、予約制になっております。電話で予約をお願いいたします。

    [ 休診日 ]土曜午後、日曜、祝日

    [ 浜松町駅 徒歩5分 / 大門駅 徒歩4分 / 芝公園徒歩5分 ]

    〒105-0012 
    東京都港区芝大門2-10-2 黒田ビル2F

    PAGETOP